これからの時代に必要なものがまとめて学べます
楽しく分かりやすい!Tech for elementaryの学習コース
はじめてのプログラミング(Scratch) | 12ミッション(24コマ):1コマ60分以上月4回通学コース(60分×1コマ)※6か月で修了月2回通学コース(60分×1コマ)※1年で修了 など、通学スタイルは教室によって異なります。1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校2年生~小学校6年生 |
---|---|
ジュニアプログラミング検定対応コース(Scratch) | 3ミッション(6コマ):1コマ60分以上サーティファイ社主催の検定を受験する為のコース ※「はじめてのプログラミング」受講前提月4回通学コース(60分×1コマ)※1.5ヵ月で修了月2回通学コース(60分×1コマ)※3ヵ月で修了1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校3年生~小学校6年生 |
プログラミングドリル(Scratch) | 12ミッション(24コマ):1コマ60分以上「はじめてのプログラミング」で習得した機能を使って、さらに色々な作品を作ります。習得した知識の定着や、機能の応用パターンを増やすことで、理解を深めます。月4回通学コース(60分×1コマ)※6ヵ月で修了月2回通学コース(60分×1コマ)※1年で修了1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校4年生~中学校3年生 |
Scratch上級(Scratch) | 8ミッション(23コマ):1コマ60分以上実際のゲーム用ような作品wの制作するために必要な知識や技術を身に着けます。Scratchマスターになる為の第一歩となるコース!月4回通学コース(60分×1コマ)※6ヵ月で修了月2回通学コース(60分×1コマ)※1年で修了1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校4年生~中学校3年生 |
タブレットプログラミングコース(Scratch Jr) | 10ミッション(10コマ):1コマ60分以上タブレットを使って直観的にプログラミングの基礎と自由な発想力を育みます。月4回通学コース(60分×1コマ)※2.5ヵ月で修了月2回通学コース(60分×1コマ)※5ヵ月で修了1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:年中~小学校2年生 |
マイクラでプログラミングコース | 短期集中講座(4~8コマ):1コマ60分以上大人気のマインクラフトを使って、プログラミングの基本的な知識や考え方に触れます。短期集中講座(60分×4コマ)※4時間程度で修了短期集中講座(60分×8コマ)※8時間程度で修了1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校3年生~中学校3年 |
はじめてのロボットプログラミングコース ※準備中 | 短期集中講座(4~8コマ):1コマ60分以上Ozobot,Sphero,Airblock,Raspberry Piのスマートトイや教育用ドローンの制御を通じ、プログラミング的思考を養います。短期集中講座(60分×4コマ)※4時間程度で修了短期集中講座(60分×8コマ)※8時間程度で修了1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校1年生~中学校3年 |
mBotプログラミングコース ※準備中 | 短期集中講座(2~4コマ):1コマ60分以上ロボット制作とプログラミングによる制御を通じ、空間認識能力や科学への好奇心を養います。短期集中講座(60分×2コマ)※2時間程度で修了短期集中講座(60分×4コマ)※4時間程度で修了1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校3年生~中学校3年 |
小学生から楽しむRubyプログラミングコース(Ruby) | 6ミッション(8コマ):1コマ60分以上月4回通学コース(60分×1コマ)※約2か月で修了月2回通学コース(60分×1コマ)※約4か月で修了 など、通学スタイルは教室によって異なります。1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校4年生~ |
はじめてのアプリ開発コース(HTML/CSS/Javascript) ※準備中 | 11ミッション(11コマ):1コマ60分以上月4回通学コース(60分×1コマ)※約3か月で修了月2回通学コース(60分×1コマ)※約6か月で修了 など、通学スタイルは教室によって異なります。1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校5年生~社会人 |
映像クリエイターコース(iOS/Androidアプリ) ※準備中 | 短期集中講座(3コマ):1コマ90分以上無料アプリで本格的な動画制作とリテラシー(注意点・ルール)を学べる。短期集中講座(90分×3コマ)※5時間程度で修了1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校1年生~中学校3年 |
3Dイラストコース(Shapeasy/マジカルスケッチ3D) ※準備中 | 短期集中講座(4コマ):1コマ90分以上3Dイラスト制作の基礎を学べる。作品は3Dプリンタに出力も可!短期集中講座(90分×4コマ)※5時間程度で修了1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校1年生~中学校3年 |
英語でプログラミング(Scratch) ※準備中 | 12ミッション(24コマ):1コマ60分以上英語でScratchを使ってプログラミングを学びます ※「はじめてのプログラミング」の内容を英語化したコース月4回通学コース(60分×1コマ)※6か月で修了月2回通学コース(60分×1コマ)※1年で修了 など、通学スタイルは教室によって異なります。1クラスごとの定員(目安):5名/1講師想定対象:小学校3年生~、英語のヒアリング・リーディングができる生徒 |
使用するプログラミングツール

ビジュアルプログラミング言語を使った学習
小学3年生から中学生ぐらいを主なターゲットとして、世界で一番利用されている教育用ビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使ってプログラミング学習を行います。Scratchとは
マサチューセッツ工科大学のメディアラボで開発されたビジュアルプログラミング言語。
世界中で730万人以上のユーザー (※2015年8月現在) がおり、小中学生向けプログラミング教育ツールのデファクトスタンダードとなっています。
Scratchにはダウンロード版(Scratch1.4)とオンライン版(Scratch2.0)があり、いずれも無料で利用することができます。オンライン版は作成したプログラムを共有する機能もついており、コミュニティも充実しています。

公式サイト:https://scratch.mit.edu/
Eラーニングの内容
各コマごとに動画を用意しています。動画は受講者のタイミングで自由に視聴することが可能です。またPCだけではなくスマートフォンやタブレットでも視聴が可能です。
「はじめてのプログラミング」で学ぶ内容
ホップ
- スクラッチの基本的な使い方を覚えよう
- キー操作でキャラクターを動かそう
- キャラクターの進行方向を制御しよう
- 途中で現れたり消えたりするキャラクターをつくろう
基本動作を習得

ステップ
- 得点を計算しよう
- 2つのキャラクターの動きを連動させよう
- 音楽ブロックで曲を作ろう
- ランダムな動きを作ってみよう(乱数を学ぶ)
動作の幅を増やす

ジャンプ
- 色々なタイミングでスクリプトをスタートさせよう
- スクラッチで製図してみよう
- プレイヤーに答えを入力させよう
- 似たような情報を持つ変数をまとめよう
複雑な動きをマスター
学習の流れ
動画を活用した授業の進め方は以下の通りです。
基本的な知識の伝達や解説は動画に任せ、講師は司会進行やファシリテーション、生徒のケアに集中し、本来の目的である、生徒の学習・成長に貢献することを目指します。
動画活用による授業の進め方のイメージ(1ミッション分)
動画解説/講師の補足
プログラミング作業/講師のサポート
一コマ目 |
---|
最終アウトプットの例示 ゲームの完成形を見せる |
基本知識の説明 例:座標、変数の概念など |
基本技術の習得 実際に子ども達がパソコンを使ってプログラミング |
課題の提示 こういう風なものを作る為には?という投げかけ |
さらなる習得 習得した基本知識・技術を元に、子どもたち自らが考えてプログラミング |
二コマ目 |
---|
答え合わせ 課題の答え=作成するプロセスを実際に確認する |
応用知識の説明 最初に例示したゲームになるまでに必要な知識等を伝達 |
最終アウトプットの完成 最初に例示したゲームになるように完成させる |
まとめ 今回学んだポイントや、さらなる発展形を確認する |
ワークシート記載、提出 紙に記載し、講師からフィードバックを行うことで学習効果がより高まる |
※一コマあたり60分以上の授業時間がかかること想定講師の役割=司会進行、ファシリテーション、生徒のケア
Tech for elementaryでは、講師は単なる知識の伝達を行うのではなく、生徒の自主性・創造力・発想力を尊重した教室運営を行っています。
対象
小学1年生~6年生
費用など(いずれも税別)
入会金 | 3,000円 |
受講料 選べる2パターン | ①1時間:2,000円 ②月額固定:6,000円 (月4時間以上受講の場合はお得 |
教材費 | 別途必要な時は事前にお知らせします。 |
開講時間
水曜日 | 15:00~18:00 |
土曜日 (第1土曜日を除く) | 10:00~12:00、13:00~18:00 |
上記以外でも開講する日程があります。詳しくは開講カレンダーをご確認ください。
まずは体験から!お気軽にお問合せください

Tech for elementaryの全国に広がるプログラミング教室では、体験教室などはじめての方にもお気軽にご参加できるイベントを実施しております。
どんな雰囲気なの?僕・私にもできるかな…?
など、疑問や不安についてもご相談いただけます。